渋谷の老舗、オルガンバーが18周年!
おめでとうございます!
土曜日と日曜日に行きましたが、本当に様々なジャンルの方が行き交うラウンジです。
あと、まだまだ元気な先輩がたくさん遊んでる店でもあります。
店長の大仏君も最終日は完全に真っ白になってましたね。
渋谷GAMEでは電撃のファイナル。
KOWICHI君とSPACEKIDが川崎FLAVA満載で盛り上げてました。
虎の子食堂でも椎名純平さんがライブして、SOULマンキチさんのバースデイバッシュ!
これまたおめでとうございます。
さて。
金曜日には内閣府の規制改革会議を傍聴してきました。
クラブとクラブカルチャーを守る会(以降CCCC)もプレゼンしました。
事業者団体設立、自主ルール制定という路線はかなり強く支持された手応えがありました。
日本ダンススポーツ連盟やサルササイドのプレゼンはいつもながらに強力です。
何度も言っていますが、風営法4号に関しては削除して構わないと思います。
昨今のダンス教室由来のトラブルは想定する方が難しいのでは?
クラブに関しては、やることは山積みです。
事業者団体として8月1日からCCCCが東京の事業者中心にまとめる動きを続けています。
事業者による話し合いの中で自主ルールを制定し、地域商店会などと密接に交流していく。
この方向性が一番地道でかつ効果的です。
にじり寄るように、ゴールを目指している状況です。
そんな中、11月30日にTBSラジオライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフルに出演します。
磯部涼と共に風営法最新情報を特集コーナーでしゃべるつもりです。
あと、こんな事ばっか考えてるうちに勝手に意識が進み過ぎたので・・・近々風営法に関する勉強会も主催します。
これはDJやラッパー、ダンサーやオーガナイザーなどのクラブでサービス、エンターテイメント、アートを提供する側を対象に問題意識がある人と情報共有していくためのもの。
広く足並みを揃えて行きたいと思っています。
さて。
今週は27日に2.5Dでライブ出演。
ヒビキラーと刀根あゆちゃんとBRING THE NOISEを配信してるBAD81の企画です。
GOTH-TRADとは初めてご一緒させていただきますね。
ダメレコホームページの出演情報で詳細どうぞ!
ダメレコホームページ
言ってる間も新作作ったり。
明日はヒビキラーと一曲作ります。くだらんヤツを。
16万争奪MCバトル・・・16人エントリーは決定したんですが!
会場、共催予定のイベントがいろいろあり。
まだ発表出来ません・・・12月27日という日程だけはしかと!しかと!把握しといてください~
最近読んだ面白い本は・・・
渋谷と呼ばれた男/鉄人社
![]()
¥1,260
Amazon.co.jp
ギャル男誕生からMENS EGG廃刊に至る、渋谷裏面史というか表面史。
例えば僕らがBボーイを気取ってアンチメインストリームぶってた時。
50メートルほど隣には彼らが常にいて。
90年代の記憶をたどると多くの場面を違う角度から共有してたりする事がわかる。
植竹拓氏は多分ひとつ下なのでほぼ同世代。
そんな彼から見た渋谷とは・・・
と。
そんなことはさておき、軽妙な語り口で進む本の内容自体めちゃくちゃ面白かったです!
途中で差し挟まれるDJ論も非常に真面目で、HIPHOPのベテランDJとほぼ同じことを言ってたり。DJ KAYA君が大フィーチャーされてますね。
あっという間に読めました!
映画
奇人たちの晩餐会 HDリマスター版【DVD】/キングレコード
![]()
¥3,990
Amazon.co.jp
奇人たちの晩餐会/フランシス・ベベール
いやはや!面白いですね!
1999年にカンヌ始め、賞を総ナメにしたフランスのコメディー。
ほぼ、腰痛の出版社社長宅のみで繰り広げられる会話劇なんですが。
最後にはどうにもグッと来ちゃいます。
80分というタイトさも見事です。
もちろん・・・フランス語で分かればもっとシャレが効いてそうなんですが。
ル・アーヴルの靴みがき/アキ・カウリスマキ
こちらもフランス語の映画ですが、フィンランドの監督です。
この監督は、映像の編集、セリフ、演出含めて非常に独特の「間」があって。
この「間」に引き込まれると、笑っちゃったり、見とれちゃったり・・・
俳優たちの演技にもかなり指導が入るみたいなんですが、全体としてはどこかぎこちない、それでいて気持ちよいリズム感があって、一気に世界に引き込まれます。
北欧の監督特有の暗い映像も実に素敵ですね。
で、途中でLITTLE BOBという歌手のライブが差し込まれるんですが。
これが爺さんのロックンロールとして尋常じゃない格好良さです!
こちらはスタジオでのセッションの様子。声がいいな~!
ううむ、たまらんですね!
そういえば。
ジブリのかぐや姫、相当なようですね。
こりゃ宮崎監督、悔しくて早くも引退取り消しか?
はやく観たいですね。
おめでとうございます!
土曜日と日曜日に行きましたが、本当に様々なジャンルの方が行き交うラウンジです。
あと、まだまだ元気な先輩がたくさん遊んでる店でもあります。
店長の大仏君も最終日は完全に真っ白になってましたね。
渋谷GAMEでは電撃のファイナル。
KOWICHI君とSPACEKIDが川崎FLAVA満載で盛り上げてました。
虎の子食堂でも椎名純平さんがライブして、SOULマンキチさんのバースデイバッシュ!
これまたおめでとうございます。
さて。
金曜日には内閣府の規制改革会議を傍聴してきました。
クラブとクラブカルチャーを守る会(以降CCCC)もプレゼンしました。
事業者団体設立、自主ルール制定という路線はかなり強く支持された手応えがありました。
日本ダンススポーツ連盟やサルササイドのプレゼンはいつもながらに強力です。
何度も言っていますが、風営法4号に関しては削除して構わないと思います。
昨今のダンス教室由来のトラブルは想定する方が難しいのでは?
クラブに関しては、やることは山積みです。
事業者団体として8月1日からCCCCが東京の事業者中心にまとめる動きを続けています。
事業者による話し合いの中で自主ルールを制定し、地域商店会などと密接に交流していく。
この方向性が一番地道でかつ効果的です。
にじり寄るように、ゴールを目指している状況です。
そんな中、11月30日にTBSラジオライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフルに出演します。
磯部涼と共に風営法最新情報を特集コーナーでしゃべるつもりです。
あと、こんな事ばっか考えてるうちに勝手に意識が進み過ぎたので・・・近々風営法に関する勉強会も主催します。
これはDJやラッパー、ダンサーやオーガナイザーなどのクラブでサービス、エンターテイメント、アートを提供する側を対象に問題意識がある人と情報共有していくためのもの。
広く足並みを揃えて行きたいと思っています。
さて。
今週は27日に2.5Dでライブ出演。
ヒビキラーと刀根あゆちゃんとBRING THE NOISEを配信してるBAD81の企画です。
GOTH-TRADとは初めてご一緒させていただきますね。
ダメレコホームページの出演情報で詳細どうぞ!
ダメレコホームページ
言ってる間も新作作ったり。
明日はヒビキラーと一曲作ります。くだらんヤツを。
16万争奪MCバトル・・・16人エントリーは決定したんですが!
会場、共催予定のイベントがいろいろあり。
まだ発表出来ません・・・12月27日という日程だけはしかと!しかと!把握しといてください~
最近読んだ面白い本は・・・
渋谷と呼ばれた男/鉄人社

¥1,260
Amazon.co.jp
ギャル男誕生からMENS EGG廃刊に至る、渋谷裏面史というか表面史。
例えば僕らがBボーイを気取ってアンチメインストリームぶってた時。
50メートルほど隣には彼らが常にいて。
90年代の記憶をたどると多くの場面を違う角度から共有してたりする事がわかる。
植竹拓氏は多分ひとつ下なのでほぼ同世代。
そんな彼から見た渋谷とは・・・
と。
そんなことはさておき、軽妙な語り口で進む本の内容自体めちゃくちゃ面白かったです!
途中で差し挟まれるDJ論も非常に真面目で、HIPHOPのベテランDJとほぼ同じことを言ってたり。DJ KAYA君が大フィーチャーされてますね。
あっという間に読めました!
映画
奇人たちの晩餐会 HDリマスター版【DVD】/キングレコード

¥3,990
Amazon.co.jp
奇人たちの晩餐会/フランシス・ベベール
いやはや!面白いですね!
1999年にカンヌ始め、賞を総ナメにしたフランスのコメディー。
ほぼ、腰痛の出版社社長宅のみで繰り広げられる会話劇なんですが。
最後にはどうにもグッと来ちゃいます。
80分というタイトさも見事です。
もちろん・・・フランス語で分かればもっとシャレが効いてそうなんですが。
ル・アーヴルの靴みがき/アキ・カウリスマキ
こちらもフランス語の映画ですが、フィンランドの監督です。
この監督は、映像の編集、セリフ、演出含めて非常に独特の「間」があって。
この「間」に引き込まれると、笑っちゃったり、見とれちゃったり・・・
俳優たちの演技にもかなり指導が入るみたいなんですが、全体としてはどこかぎこちない、それでいて気持ちよいリズム感があって、一気に世界に引き込まれます。
北欧の監督特有の暗い映像も実に素敵ですね。
で、途中でLITTLE BOBという歌手のライブが差し込まれるんですが。
これが爺さんのロックンロールとして尋常じゃない格好良さです!
こちらはスタジオでのセッションの様子。声がいいな~!
ううむ、たまらんですね!
そういえば。
ジブリのかぐや姫、相当なようですね。
こりゃ宮崎監督、悔しくて早くも引退取り消しか?
はやく観たいですね。