今日は西葛西の東京福祉専門学校オープンキャンパスで話してきた。
僕自身が脳梗塞を経てリハビリをして今も闘病中である、と言う事を踏まえ。
リハビリを受けることで歩く事すら忘れてた所から、人間のメカニズムの凄さ、考えずにやってる動作ひとつとっても非常に複雑な動きの連動であること。
車椅子に乗ることで、車椅子と歩行者の視点の違い、速度感の違いを知ることが出来て。
杖をついてゆっくり歩くようになってから、世の中の歩行者の速度感が実はかなり速くて。
そこに合わせられない人達が端っこをゆっくり歩いてること。
両目を失明していた時期には近所のコンビニにすら一人で行けず、全盲で活動してるというだけでも凄いスキルだと分かったこと。
もちろん、その上にレイ・チャールズやスティーヴィーワンダーもいて。もう、なんだかすげえぞ!ってのを改めて、ね。
パラリンピックの選手とかもね。
大事なのは視点の入れ替えで。
相手の視点になるには想像力と知識が必要だ。それを育むための勉強を学校のみならず、社会でもして欲しい。
弱いから、少ないから、と言う理由ではなく。
自分だっていつでもそうなり得るし、 先天性のものも後天性のものも事故も病気もスケジュールに入ってて告知されたりはしない。
それはいつだって、誰にだって起こる。
だから視点を入れ替えられる。
そんな話をしてきた。
担当の方が元々千葉でKGEとかの下でラップしてたらしく、最近またラップを始めたと言っていた。
西葛西は久しぶりに行って。
なかなか違うグルーヴの街でしたね。
地元に戻ると娘が空手教室を終えた所で。
家族とそのまま近所の商店街のお祭りへ。
昨日は雨で中止になったけど、今日はアフロパーカッションとサンバのパレードを観ながら屋台であれこれ買って、娘のスーパーボールすくいとヨーヨー釣りなどに気づけば結構な散財。
こんなに人いるのか!と言うくらい人に溢れた商店街は非日常そのもの。
サンバのリズムの周りで子供たちが駆け回る。
スーパーで買い物して帰ると疲れてしまいさっきまで寝てた。体力がなー。
これからNEWS RAP JAPAN放送。
そして。
1日はいよいよ!
べーソンズ柴田聡子ツーマンライブ!
最近は照準をここに合わせて。
やって来てるので皆さんの御来場を心よりお待ちしております!
宇宙平和