金曜日の日記。
いか。
昨日というか今朝、帰宅。
朝、来年予定している東京オペラシティでのアンサンブル・ノマド定期演奏会への出演打ち合わせ。曲決め、かなり面白くなりそうです。
大友良英さんも出るみたいです。
ちょっと前に…とあるラッパーからいきなり変なところでばっかラップしてないでクラシックを作れ、とSNSで絡まれたんですが…まあ、本人は寝起きの老人みたいな感覚だと思うのでそこで反論もしなかった。ちょうど叔母の告別式でラップした後だったし。
変なところ…
でも、僕はラップの、言葉のグルーヴの支配力にかなり重きを置いていて。
そこにリズムが発生する余地があれば言葉をリズミカルに演奏してRulerになれると思っている。
ちなみに生きてる間の出来事には全て喜怒哀楽が伴うから、大真面目なものから超絶くだらないものまで全てに乗っかる事が出来るのがラップの、言葉の良い所だ。
東京オペラシティでのバッハ公演、楽しみ!
昼、オショウと高澤くんではぁ〜?収録。
だいぶアホな昔話。
ふと、マリーアントワネットの話を思い出す。
お金持ち、と言うか全般的に余裕のある人にはどうしても理解出来ない事がある。
パンが無いならお菓子を食べれば?
この感覚が常識的に備わってしまう人には、何故この人たちは存在証明したがるのか?と見える場面があるだろう。根底の気持ちが理解出来ないからだ。
ヒラリーが綺麗事を並べても自分たちの話をしていない事が分かってしまう人達は、まだ本音で話してそうなトランプに揺らいでしまうかも知れない。理性的になれればバーニーサンダースを支持するだろう。
マクロンの並べる言葉に対するフランスの人々の反応も構造は同じ。エスタブリッシュメントを信用出来ない。
スケールは違うけど、ああ、この人は余裕があるからこういう事は分からないのだなぁと思う場面があった。
夕方、事務所で色々打ち合わせ。
具体的なアクションに繋がりそうで、頑張ろうと思う。手応えが出てきた。
帰宅して家族で食事してから一休み。
深夜、渋谷LOFT9で住倉カオスさん主催の忘年会。
疲れてるので終電で帰ろうかと思ったら話してて楽しくて深夜3時。
2005年Q-BERTのインストアで一緒だった当時のNO TRICKSチャンプの響さんが怪談師になってて13年ぶりに会う。
或いは、これまた13年前に僕が出したDVDが初めて観たMCバトルだという吉本芸人の福田君と話したり。
或いは昨日の片目と語れ!に来ていたタイタンのスクールで教えてる人が今日も来ていて、初めましての挨拶をしたり。
おいおい教をここで目撃したり。
住倉さんともそもそも杉作さんの映画からの付き合い。変なところ(と僕は思わないけど)で色々やって来たおかげだ。
で、不思議とその頃撒いた種が今、何かになって行く感覚だ。
3時に渋谷を出て東北沢超えて井の頭通りまで歩く。1時間くらい?
寒すぎるのでそこからタクシーで帰宅。
明日提出の原稿の土台を考えてたらようやく眠気。
宇宙平和